ご飯の量や辛さを選べたり自由にトッピングを追加したりできるcoco壱番屋。自分好みの量や味にカスタマイズしやすいので、1人ご飯におすすめのチェーン店です。また、coco壱はカウンター席があり、1人でも行きやすいのが魅力。
そこで今回は、coco壱が女1人行きやすいポイントを紹介します。1人で行きやすいチェーン店を探している人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
coco壱が女1人で行きやすいポイント
coco壱が女1人で行きやすいポイントは3つあります。
- ご飯の量を調節できる
- ヘルシーなメニューがある
- タッチパネルで注文できる

実際に女1人で行ってみて、よかったポイントを紹介していきます。
coco壱が女1人で行きやすいポイント①ご飯(ライス)の量を調節できる


coco壱が女1人で行きやすいポイントは、ご飯の量を調節できるところ。150グラムから1000グラムまで、空腹具合にあわせて選べるのが嬉しいです。
1人で食べ切れる量を注文できるので安心です。



少なめサイズはその分割引されるので、小食な女性には嬉しい!
coco壱の普通のご飯は女性には多いかも


coco壱のご飯の量は、300グラムが通常サイズとなっています。300グラムは、およそお茶碗2杯分の量です。またご飯が増える分、ルーの量も増えます。
軽めにご飯を食べたい人や少食な女性には、150グラム(お茶碗1杯)や200グラム(お茶碗1杯半)のサイズもおすすめです。
coco壱が女1人で行きやすいポイント②ヘルシーなメニューがある


ヘルシーなメニューがあることも、coco壱が女1人で行きやすいポイント。
ヘルシーなメニューには、野菜をたっぷり使用した「なすカレー」「ほうれん草カレー」「野菜カレー」などがあります。
また、サイドメニューのサラダも充実しています。軽めのメニューがあるので、軽く1人でランチしたいときも利用しやすいです。
coco壱が女1人で行きやすいポイント③タッチパネルで注文できる


タッチパネルで注文できるのも、女1人で行きやすいポイントです。自分のペースで注文できます。
店員さんと会話するのが苦手な人や1人で静かに食事をしたい人には、嬉しい環境です。
coco壱の注文の流れ
次に、coco壱での注文の流れを解説します。
ライスの量を選ぶ
まずは、ライスの量を選択。少量サイズから大盛りサイズまであります。
軽く食べたいとき、がっつきたいとき、それぞれの気分にあわせて選べます。
辛さを選ぶ


甘口や通常があり、辛さを追加する場合は1〜10辛まであります。
辛いのが好きな人は、9〜10辛がどれくらい辛いのか挑戦したくなりそう!
トッピングを選ぶ


最後にお好みでトッピングを追加。トッピングは、ハンバーグや揚げ物、野菜などさまざまな種類があります。



毎回チーズは、トッピングしたくなる…!
coco壱のトッピング一覧
coco壱のトッピングは、「肉類」「魚介類」「野菜類」「その他」のジャンル別に、豊富な種類があるのが魅力。トッピングを追加することで、自分好みのカレーにアレンジできます。
肉類のトッピング一覧


魚介類のトッピング一覧


野菜類のトッピング一覧


その他のトッピング一覧


coco壱は、自分が好きなものをたくさん食べたい1人ご飯におすすめです。
coco壱での1人ご飯にかかった値段
今回coco壱での1人ご飯にかかった費用は、862円でした。
- ポークカレー(150グラム):556円
- トッピング
- ハーフチーズ:132円
- ソーセージ:174円
coco壱に1人で入るのが恥ずかしい人は持ち帰りメニューがおすすめ
coco壱には、持ち帰りメニューもあります。持ち帰りメニューも店内での注文同様、ご飯の量や辛さを調節したりトッピングを追加したりできます。
「1人で入店して食事をするのは恥ずかしい」と感じる人は、持ち帰りメニューを利用するのもおすすめです。
まとめ


今回は、coco壱が女1人行きやすいポイントを紹介しました。coco壱は辛さや量、トッピングなど自分好みにカスタマイズできるので、1人ご飯におすすめです。
1人で行きやすい飲食店を探している人は、ぜひcoco壱に行ってみてくださいね。
\あわせて読みたい/
チェーン店で1人ご飯レポ
-1.jpg)
-1.jpg)
-2.jpg)
-2.jpg)
-1.jpg)
-1.jpg)