MENU

【体験談】これまでに経験した19個のソロ活をレベル別に紹介

【体験談】これまでに経験した19のソロ活をレベル別に紹介
  • URLをコピーしました!
この記事で解決できること
  • ソロ活に挑戦してみたいけど恥ずかしい
  • ソロ活体験談を聞きたい
  • 挑戦できそうなソロ活を知りたい

ひとりで行動してみたいけど恥ずかしい」という方に向けて、ひとり好きな私がこれまでに挑戦した19個のソロ活をレベル別に紹介します。

体験談つきで紹介するので、挑戦できそうなソロ活はないか、探してみてくださいね。

紹介するソロ活

ソロ活レベル初級編
映画
カフェ
モーニング
散策
ホテルステイ★★
美術館★★
ランチ★★
行列に並ぶ★★
ソロ活レベル中級編
 食べ歩き★★★
ライブ★★★
焼肉★★★
水族館★★★
ネットカフェ★★★
元気良すぎるお店★★★
ソロ活レベル上級編
フェス★★★★
一人旅★★★★
夜景★★★★★
クリスマスマーケット★★★★★
遊園地★★★★★

青字を押すと該当の場所に飛べるので、気になるところから読んでみてください♪

目次

ソロ活レベル:初級編

まずは、ソロ活レベル初級編から紹介。

挑戦しやすいソロ活を7個まとめました。

「ソロ活に興味はあるけど、挑戦する勇気が出ない…」という方は、まずはここから試してみるのがおすすめです。

ひとり映画

ひとり映画

映画が始まっちゃえば、周りのことなんて気にならなくなるひとり映画は、ソロ活難易度低め。

私は、映画を観て感情を吐き出すことがストレス発散になるので、「この映画観たら泣くかもな…?」って時は、絶対ひとりで行くと決めてます。(隣に知り合いがいたら、感情を抑えてしまって泣けない…笑)

グッドポイントバッドポイント
作品だけに集中できる
泣いても恥ずかしくない
感想を誰かと共有できない

ひとりなら誰かと予定を合わせる必要がないので、忙しい人も映画を観に行きやすいですね◎

ひとり映画について詳しくはこちら

ひとりカフェ

ひとりカフェ

カウンター席が多いカフェは、比較的ひとりでも入りやすい。

私がひとりでカフェに行く時
  • 集中して頑張りたい仕事がある時
  • ひとりで考え事をしたい時
  • 美味しいもの食べて癒されたい時

私は、自分の時間を作りたい時にカフェを利用しています。

グッドポイントバッドポイント
おひとりさま多め
人目が気にならない
混雑具合によっては
ひとりで居座るのが
申し訳なくなる

ひとりカフェは、自分の時間が欲しい時におすすめです◎

ひとりカフェについて詳しくはこちら

ひとりモーニング

ひとりモーニング

朝早いモーニングの時間帯は人が少なめ

だからこそ、ひとりご飯の中でもモーニングはソロ活難易度低めにしました。

グッドポイントバッドポイント
朝から活動的になれる
人が少ないので、
比較的ひとりで行きやすい
朝に余裕がないと
できない

仕事前にモーニング行くと自分の時間が少し作れて気持ちが満たされます。

\OZmallで費用や地域別にチェック/

ひとりモーニングについて詳しくはこちら

ひとり散策

ひとり散策

普段行かない街に来た時に、ひとりで散策してみると新たな発見があるかも!

知らない街ってだけで新鮮さがあるけど、さらにひとりで散策すると冒険しているような気分になれます。

グッドポイントバッドポイント
気分転換になる慣れない道だと
心細さを感じるかも

ひとりで歩いていると心に余裕ができるので、気分転換したい人や忙しい日々を送っている人におすすめ。

ひとりホテルステイ

ひとりホテルステイ

私の趣味の1つ、ひとりホテルステイ。

ホテルに泊まるだけで、非日常が味わえて良い気分転換になる。

お部屋に入っちゃえば、人目を気にせずひとりの時間が存分に楽しめます。

もったいないって思われそうだけど、お部屋でUberEatsしてテレビとYouTube観て、家でも出来ることをしながらゴロゴロして過ごすのが最高!

グッドポイントバッドポイント
人目を気にせず
自分だけの空間で楽しめる
贅沢なので
特別な時しかできない

非日常な空間のひとりホテルステイは、開放感を味わえるので自分へのご褒美に!

\OZmallでチェック/

ひとりホテルステイについて詳しくはこちら

ひとり美術館

ひとり美術館

意外とおひとりさまが多い美術館。

ひとりの良いところは、自分のペースで楽しめるところ。

アートを一つ一つじっくり眺めてみたり、グッズを買ってみたり。

グッドポイントバッドポイント
じっくり自分のペースで
見て回れる
感想を共有する
相手がいない

誰にも邪魔されず自分のペースでアートを楽しみたい時は、ひとりで美術館に行くと楽しめるかも。

\ネットでのチケット購入でスムーズに入れる/

ひとり美術館について詳しくはこちら

ひとりランチ

ひとりランチ

カウンター席が多いお店や回転が早いお店は、ひとりで入っても人目が気にならない。

また、ひとりだと食べる物を人に合わせる必要がなく、食事だけに集中できます

大好物をひとりでゆっくり味わうと、とっても気持ちが満たされるのでおすすめです。

グッドポイントバッドポイント
純粋に食事だけを
楽しめる
お店の雰囲気によっては
気まずさを感じる

食を純粋に楽しみたい時、美味しいものを独り占めしたい時にひとりランチおすすめです。

\事前に予約しておくとひとりで入りやすい/

ひとりランチ体験レポはこちら

行列に並ぶ

行列に並ぶ

待ち時間を暇と感じずに過ごせるかが、ひとりで行列に並ぶことを楽しむカギ!(ひとりの時に暇になると、急に虚しくなってくるので…笑)

私の待ち時間の過ごし方
  • 音楽を聴く
  • 人間観察
  • スマホで映画観る
グッドポイントバッドポイント
待ち時間に
好きなことをできる
暇を感じてしまうと
つまらなくなる

行列に並んでいる人がひとりかどうかなんて周りは気にしてないので、人目は案外気にならない!

ソロ活レベル:中級編

ここからは、ソロ活レベル中級編!

人目が気になる場面も出てきますが、「自分が楽しかったら、まぁいいか」精神でひとりでも挑戦してみると、経験の幅が広がります◎

ひとり食べ歩き

ひとり食べ歩き

ひとりで気になったグルメを楽しめるのが、ひとり食べ歩きの良いところ。

しかし、食べ歩きができるところって観光地が多いのでひとりは勇気がいる…!

グッドポイントバッドポイント
食べたいものを
自分のペースで楽しめる
観光地が多いので
ひとりで行くのは少数派

グルメに興味がある人は、きっと楽しめるソロ活!

ひとり食べ歩きについて詳しくはこちら

ひとりライブ

ひとりライブ

ひとりでライブ来ている人って、案外多いと思います。

私も今まで行ったライブは、全部ひとり参戦でした。(ファンじゃない人を誘うのは気が引ける…)

そして、ライブが始まっちゃえば、みんな推しに夢中なので全然人目も気にならない!

ひとりライブの難点を挙げるとしたら、以下の2つ。

  • 話相手のいない待ち時間は暇すぎる
  • 遠出する場合は、心細さを感じる場面も

近くのカフェを調べておいたり、本やイヤホン持って行くなど、待ち時間を退屈しない工夫をすると楽しめます。

グッドポイントバッドポイント
意外とひとり参戦も多め
推しから貰えるエネルギーは大きい!
待ち時間が暇すぎる

帰ってきてからも余韻で頑張れるライブは、エネルギーを貰うためにもひとりでも行くべき!

\ひとりライブに持って行きたい持ち物一覧/

ひとりライブについて詳しくはこちら

ひとり焼肉

ひとり焼肉

自分の好きな焼き加減で味わって食べられる、ひとり焼肉。

人目を気にせずに、いかに美味しいものを独り占めしたいと思えるかが、ひとり焼肉を楽しむコツ!(笑)

グッドポイントバッドポイント
好みの焼き加減や
好きな部位だけ食べられる
ひとりは少数派なので
肩身が狭い

ひとり焼肉に抵抗がある人は『焼肉ライク』がおすすめ!

ひとり焼肉体験レポはこちら

ひとり水族館

ひとり水族館

薄暗い水族館の照明の中、普段見ることのない海の生物を眺めていると、気づいたら癒されてる。

特に、チンアナゴとクラゲは、永遠に見ていられます。

落ち込んだ時や考えたくないのにいろいろ悩んでしまう時、ひとりで水族館に行って海の生物見てると無心になれるのでおすすめです。

グッドポイントバッドポイント
癒しをもらえるファミリーやカップルが多め
おひとりさまは少数派

癒しが欲しい時に、ひとり水族館おすすめです。

\ネットでのチケット購入でスムーズに入れる/

ひとり水族館について詳しくはこちら

ひとりネットカフェ

ひとりネットカフェ

何となく入りづらいネットカフェ。

しかし、個室のネットカフェだと自分の空間で楽しめるので良いひとり時間が過ごせます。

マンガを読んだり、ゲームしたり、趣味を存分に楽しめるネットカフェ最高!

グッドポイントバッドポイント
趣味を好きなだけ
楽しめる
何となく入りづらい
雰囲気がある

完全にひとりの空間で趣味に没頭するためにも、個室のあるネットカフェがおすすめです。

元気良すぎるお店

元気良すぎるお店

とにかく店員さんの元気が良すぎて、ガヤガヤしているお店

その中にひとりで入って行くのは、疎外感を感じて一瞬ためらいがち。

しかし、元気の良いお店って、ご飯が美味しかったりするんですよね。

グッドポイントバッドポイント
元気の良いお店は
美味しい!
(個人的なイメージ)
内向的なひとり好きに
とっては入りにくい雰囲気

周りに流されないで、「自分が本当に食べたいものを食べる」ために行動してみるのもいいかもしれない。

\事前に予約しておくとひとりで入りやすい/

ソロ活レベル:上級編

いよいよ、ソロ活レベル上級編。

時にひとりの心細さと戦いながら、挑戦した経験はきっと自分にとってプラスになるはず!(笑)

ひとりフェス

ひとりフェス

パリピが多いイメージのフェスにひとりで行くのは、勇気がいるのでソロ活難易度は高め。

「ひとりだからこそ、自分のペースで楽しめばいい」と考えることが、ひとりフェスを楽しむコツ。

グッドポイントバッドポイント
気分が上がる
ストレス発散になる
みんなテンション高めなので
ひとりだと周りとテンションの
差が生まれがち

案外ひとりの方が、周りの目を気にせず、はしゃげてしまう場合もあります!ストレス発散したい時に◎

ひとり旅

ひとり旅

失敗しても良い経験になるひとり旅は、やってよかったソロ活ナンバーワン!

行動力と計画力、そして勇気が身につきます

グッドポイントバッドポイント
行動力が付く
失敗しても経験になる
多少の不安は
感じる

ひとりで新しい世界を見てみたい時に、ひとり旅はおすすめ!

\OZmallでチェック/

ひとり旅体験レポはこちら

ひとり夜景

ひとり夜景

実は、何回かやったことのあるひとり夜景。

周りはカップルだらけなので気まずさはあるもの、普段は見ることのできない景色を見ていると解放感をすごく味わえます

ぼーっと夜景を見ているだけで、目が休まるし癒されるのでおすすめです。

グッドポイントバッドポイント
無心になれて癒される
眼精疲労に効く
カップルが多めなので、
気まずさは若干ある

「疲れてるな」「余裕がないな」って時に、ひとりで夜景を眺めると心にゆとりができます。

\OZmallでチェック/

ひとり夜景体験レポはこちら

ひとりクリスマスマーケット

ひとりクリスマスマーケット

クリスマスマーケットに、ひとりで来ている人はかなりの少数派。

そのため、人目はどうしても気になるのでソロ活難易度は高め。

しかし、クリスマスならではのグルメを楽しんだり、一つ一つのお店をじっくりと周って掘り出し物を探してみたり、ひとりならではの楽しみ方もあります。

グッドポイントバッドポイント
屋台一つ一つを
じっくり見て周れる
ひとりで行くのは少数派
人目がやっぱり気になる

クリぼっちでも、クリスマスの華やかな雰囲気を思いっきり楽しむのもあり!

ひとりクリスマスマーケットについて詳しくはこちら

ひとり遊園地

ひとり遊園地

ひとり遊園地の良いところは、自分のペースで楽しめるところ!

絶叫系に乗りたい派な私は、ひとりだと思う存分アトラクションに乗れて良いストレス発散になりました。

遊園地にひとりで来ているのは、かなりの少数派。

何人かで乗る用のアトラクションにひとりで乗りに行くのは、まあまあ勇気がいる…(笑)

グッドポイントバッドポイント
絶叫系に乗りまくれる
自分のペースで楽しめる
アトラクションに
1人で並んで乗るのは
勇気が必要

気に入ったアトラクションに何回も乗れるのは、ひとりのいいところ。私は観覧車に4回乗りました!

\実際にひとりで行ってみた遊園地はこちら/

ひとり遊園地について詳しくはこちら

まとめ

私が、今までやってみたソロ活を難易度別に紹介してみました。

ソロ活は、ひとりだからこその気楽さとふとした時に感じる気まずさが、誰かと一緒に体験する時とまた違った感じ方ができて楽しいです。

これからも、新たなソロ活に挑戦してみようと思います。

これから挑戦したいソロ活

果物狩り・食べ放題・サウナ・ツアー参加
カラオケ・お笑いライブ・ソロキャン

また、ソロ活レポ紹介します!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次