MENU

ソロ活のメリットとは?デメリットを解消するアプリや体験談も紹介!

  • URLをコピーしました!

ソロ活に挑戦する前に、どのような魅力があるのか知っておきたい人もいるかもしれません。また、ソロ活でどのようなことをやってみたらいいかわからない人もいますよね。

そこで本記事では、ソロ活のメリットとデメリットソロ活の例をレベル別に20個紹介します。ひとりの時間を充実させたい人やソロ活をやってみたい人は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

目次

ソロ活とは?

ソロ活について紹介した画像

ソロ活とは、ソロ(単独・ひとり)活動(遊ぶ・出かける)こと。

つまり、ひとりで出かけたり好きなことをしたりすることです。

誰かと一緒ではなくて、ひとりで行動的になってみるとまた違ったメリットもありますよね!

ソロ活について詳しくはこちら

ソロ活ができる人の特徴

ソロ活ができる人の特徴は、以下の通りです。

ソロ活ができる人のチェックリスト
  • 人に気を遣いすぎてしまう
  • ひとりになるとホッとする
  • 大人数が疲れる
  • 性格は内向的なほう
  • 人に干渉されるのが苦手
  • ひとりで完結する趣味がある

当てはまりましたか?

これらの特徴に共通しているのが、ひとりの時間が必要な人

「学校や職場では強調性を大切にして行動しているけど、ときにはひとりで羽を伸ばしたい」と感じる人は、ソロ活の魅力にハマりやすいかもしれません。

ソロ活ができる人(向いている人)についてはこちら

ソロ活のメリット

ここからは、ソロ活のメリットを紹介します。

メリット1:自分が主役になれる

ソロ活のメリットは、自分が主役になれること。行き先、やること、時間配分などソロ活中は、すべて自分を第一で考えられます

誰かにあわせる必要なく、「自分がどうしたいか」という視点で物事を決められるのはソロ活ならではの魅力。

自由気ままに好きに行動できるのが、ストレス発散になる!

メリット2:決断力が身に付く

決断力が身に付くのも、ソロ活の魅力。ひとりで行動するソロ活は、物事を自分で決める場面が多いです。自分で決断する練習にもなります。

メリット3:自分と向き合う時間になる

自分と向き合う時間になるのも、ソロ活のメリットのひとつ。

ひとりで行動すると話し相手がいないからこそ、自然と自分との対話の時間になります。移動中に好きな音楽を聞いてみたり、自分が何をやりたいか考えてみたり。

普段人にあわせてしまう人は、自分の気持ちに正直になれる時間があってもいいかもしれません。

ソロ活のデメリット

ソロ活のデメリットは、孤独や寂しさを感じる場合があること

孤独や寂しさを感じないためには、暇な時間をつくらない工夫をするといいかもしれません。

ソロ活中の待ち時間や列に並んでいる間は、暇を感じやすいので要注意!暇を潰せるアプリを活用するのがおすすめです。

デメリット解決策|暇を潰せるアプリを使う

ソロ活の暇を解消できるおすすめアプリを2つ紹介します。

暇潰しアプリ①audible

実際のaudibleの登録画面の画像
おすすめポイント
  • 20万冊以上が聴き放題
  • アプリながらオフライン再生が可能
  • 2ヶ月間は月額99円で試せる

audibleという聴く読書を楽しめるアプリもソロ活中の暇つぶしにおすすめです。聴く読書とは、ナレーターが朗読する音声をもとに本を楽しめるサービスのこと。

スマホをイヤホンに繋いで聴けるので、移動中に活用できます。また作品をダウンロードしておくと、インターネット接続がない場所でも聴けるのが魅力。暇な飛行機での移動時間にも向いています。

音声を聞くだけで本を楽しめるので、活字を読むのが苦手な人にもおすすめです。

audibleは、最初の2ヶ月間は月額99円とお試し期間が長いのが魅力。2ヶ月後は1500円かかりますが、毎月1冊単行本を聴けば、元を取れる価格帯です。

\月額99円で2ヶ月間試せる!/

聴く読書について詳しくはこちら

暇潰しアプリ②Kindlle Unlimited

Kindle Unlimited の登録画面の画像
おすすめポイント
  • コスパ最高!
    月額980円で200万冊以上読み放題
  • 30日間の無料体験あり

おすすめの暇つぶしアプリは、Kindle Unlimitedという電子書籍が読めるサービス

月額980円で200万冊以上の小説・実用書・ビジネス書・雑誌などが読み放題です。

単行本なら900円以上するので、1冊読めば元を取れるのが嬉しい!

また、いきなりサービスを試すのが不安な人は、30日間の無料体験を活用するのがおすすめ。30日間は、無料で200万冊の本が読み放題です。無料期間中に解約すると、お金は一切かかりませんよ◎

スマホやタブレットで本が読めるので、ソロ活先の暇つぶしにぴったりです。

\30日間無料で200万冊が読み放題/

暇潰しアプリ③prime video

おすすめポイント
  • 対象のアニメ・映画・ドラマが見放題
  • 30日間の無料体験あり

おすすめの暇つぶしアプリは、prime videoという動画コンテンツが楽しめるサービス。アニメや映画、ドラマなど対象作品のジャンルが豊富なのが魅力です。

スマホでも再生できるので、ソロ活先で暇になったときや移動中に作品を楽しめます。気になる人は、30日間の無料体験からはじめてみるのがおすすめです。無料体験後は月額600円かかります。無料体験中に解約する場合は、料金は一切かかりません。

\豊富な動画コンテンツが見放題/

体験談をもとにやってよかったソロ活ランキング

ここからは、実際に私がやってみたソロ活の中からおすすめをランキング形式で紹介します。

1位:ひとり旅

ひとり旅のおすすめポイントを解説した画像

やってよかったソロ活ランキング1位は、ひとり旅

ひとり旅は、行き先・ホテル・交通手段などを自分で決める必要があります。その分、決断力が付き達成感があるのが魅力

「ご当地グルメを食べる」「観光スポットを周る」「豪華なホテルに泊まる」など、何か自分のなかで旅の目的を決めると計画が立てやすくなるかもしれません。

うどんが好きなので、香川県でうどん屋さんを周るひとり旅してきました。

\ひとり旅におすすめのホテルはこちら/

ひとり旅の楽しみ方やプランの立て方についてはこちら

横浜ひとり旅体験レポはこちら

2位:ひとり水族館

ひとり水族館のおすすめポイントを解説した画像

やってよかったソロ活2位は、ひとり水族館

ひとり水族館は、「なにも考えずにぼーっとしたい時」「気分転換がしたい時」におすすめです。海の生き物を生態を観察してたら、嫌なことも忘れられるかもしれません。

また水族館の薄暗さが、よりリラックスできる気がします。

個人的に、チンアナゴとクラゲはずっと見ていられる。

\ネットでのチケット購入でスムーズに入れる/

ひとり水族館体験レポはこちら

3位:ひとりフェス

ひとりフェスのおすすめポイントを解説した画像

やってよかったソロ活3位は、ひとりフェス。人が多いフェスは、紛れ込めるので意外とひとりでも周りが気になりにくいです。

また、音楽の趣味があう人が周りにいない人もひとりでフェスやライブに行ってみると楽しめるかもしれません。会場に集まった人は、自分と趣味が同じ人たち。周りを見渡して人間観察してみるのもおすすめです。

ひとりで行くと周りを気にせず、はしゃげるのもひとりライブのいいところ。

4位:ひとりお祭り

ひとりお祭りのおすすめポイントを解説した画像

やってよかったソロ活4位は、ひとりお祭り。誰かと行くお祭りというと浴衣着たりデートだったり、準備に気合いが入る日なのかもしれません。

しかし、ひとりだともっと気軽な気持ちでお祭りに行けるのが魅力。仕事帰りに寄ってみたり近所のお祭りの様子を見に行ったり、軽い気持ちで行ってみるのも楽しいです。

ひとりでも、夏らしさは十分感じられます。

5位:ひとり遊園地

ひとり遊園地のおすすめポイントを解説した画像

やってよかったソロ活5位は、ひとり遊園地

遊園地って、「雰囲気を楽しみたい人」「アトラクションに乗りたい人」など、楽しみ方が人それぞれですよね。ひとりだと、誰かにあわせることなく自分のペースで楽しめます。

乗り物に乗りたい人は、好きな順番で好きなだけ乗れるのもひとり遊園地の魅力です。

ちなみに、私はひとりで観覧車に5回乗りました!

\お得にチケットを買うなら/

ひとり遊園地体験レポはこちら

【レベル別】おすすめのソロ活20選

最後に、レベル別におすすめのソロ活を20個紹介します。

スクロールできます
ソロ活難易度補足/体験談
カフェひとりでも行きやすい◎
ファミレス★★ファミリーレストランだけど
おひとりさまも多め
ラーメン★★★「一蘭」はカウンター席
が多い◎
焼肉★★★★「焼肉ライク」がおすすめ
スイパラ★★★★★スイーツパラダイス!
甘いもの好きにおすすめ
映画館挑戦しやすいソロ活!
美術館★★ひとりだとじっくり
見てまわれる
水族館★★★体験談はこちら
ライブ★★★★体験談はこちら
夜景★★★★★体験談はこちら
神社巡り御朱印集めも楽しそう
ピクニック★★外でご飯食べると
気分上がる
人力車★★★京都や浅草で乗ってみたい
果物狩り★★★★いちご/さくらんぼ/ぶどう
など好きな果物食べ放題
登山★★★★★初心者はひとりだと
不安なので星5
カラオケひとりで行くと
ストレス発散になる
ビジネスホテル★★体験談はこちら
ツアー参加★★★おひとりさま限定ツアーが
おすすめ
国内旅行★★★★体験談はこちら
海外旅行★★★★★ときにコミュ力が必要

ぜひ興味のあるものから、挑戦してみてくださいね。

ソロ活体験レポはこちら

まとめ

ソロ活のメリットとデメリットレベル別にソロ活の例を20個紹介しました。ソロ活の魅力は、自分と向き合う時間がつくれること。人間関係や社会生活で我慢していることがある人は、ひとりの時間をつくって羽を伸ばしてみてもいいかもしれません。

本記事ではおすすめのソロ活も紹介したので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

\あわせて読みたい/

ソロ活で何をしたらいいかわからない人はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次