「社会人になって友達と会う機会が減った」「職場の人との飲み会は気疲れする」など、ひとりになりたいときってありますよね。
そこで、ひとりの時間をつくりたい人に向けて、初めてにおすすめのソロ活を紹介します。ソロ活に興味はあるけど、何から始めていいかわからない人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ソロ活とは?

ソロ活とは、「ソロ(単独)」と「活動」を組み合わせた造語。
誰かと一緒にではなく、ひとりで好きな場所に出かけたり好きなことをしたりすることを意味します。

ソロ活は誰かと一緒にいるときとは、また違った楽しさがありますよね。
ソロ活について詳しくはこちら


ソロ活ができる人の特徴
ソロ活ができる人の特徴には、「休日はひとりで過ごしたい」「干渉されるのが苦手」「人に気を遣うのが疲れる」といったひとりでいるほうが気楽になれる人が当てはまるかもしれません。
ソロ活できる人(向いている人)について詳しくはこちら


特徴1:休日はひとりで過ごしたい
ソロ活ができる人の特徴は、休日はひとりで過ごしたいことです。
仕事や学校では協調性を重視して行動しているけれど、休日くらいはひとりになりたいと考える人もいますよね。
ひとりの時間が必要と感じる人は、ソロ活に魅力を感じられるかもしれません。
ひとり好きあるあるはこちら


特徴2:干渉されるのが苦手
ソロ活ができる人の特徴には、干渉されるのが苦手なこともあります。
自分のことは自分で決めたい人や他者からとやかく言われるのは嫌という人は、自分だけの時間を過ごせるソロ活が向いているかもしれません。また、全部自分で好きなように決められるのもソロ活の魅力です。
特徴3:人に気を遣うのが疲れる
人に気を遣うのが疲れるのも、ソロ活ができる人の特徴のひとつです。和やかな場にするために相手に対して気を使いすぎてしまうからこそ、気疲れしてしまうことも。
そのような人は、相手を気にすることなくひとりでマイペースに動けるソロ活を楽しんでみるのもおすすめです。
ソロ活は何から始めるべき?レベル別に挑戦するのがおすすめ


ここからは、ソロ活を難易度別に紹介します。
初めてソロ活に挑戦する人は、難易度の低いソロ活からやってみるのがおすすめです!



どのようなソロ活をやったらいいのかわからない人は、ソロ活のアイデアとしても活用してみてください。
ソロ活レベル初級:ひとりで完結する


ソロ活レベル初級は、ひとりで完結することが多め。
ひとりラーメン・ひとり回転寿司・ひとり焼き鳥は、カウンター席があるお店も多いので、ひとりで行きやすい場合も多いです。ひとりでご飯に行くと会話をしなくていいので、食事に集中できます◎
食べることが好きな人は、ひとりで外食に行ってみるのもおすすめです。



仕事終わりや休日など、「ひとりの時間が欲しいな」ってときに、ちょうどよさそうなソロ活をまとめました。
初級レベルのソロ活について詳しくはこちら


ひとり焼き鳥体験レポはこちら
-1.jpg)
-1.jpg)
ソロ活レベル中級:少し周りの目が気になる


ソロ活レベル中級は、周りを気にしなければひとりで完結するものが多め。
ひとりカラオケやひとり焼肉などは人目が気になる場面もあるかもしれませんが、ひとりで入りやすいお店も増えてきています。
また、この中でおすすめしたいのがひとり水族館。ゆらゆらと水槽のなかを泳ぐ海の生物を眺めていると、時間を忘れて没頭できます。ひとりで水族館に行くと、お気に入りの生物の前で長い時間立ち止まれるのもいいところです。



ソロ活レベル中級は、周りを気にせずいかに自分の世界に入り込むかが重要◎
ひとりホテルステイ体験レポはこちら


ひとり水族館体験レポはこちら
-2.jpg)
-2.jpg)
ソロ活レベル上級:いかに周りを気にしないかが重要


ソロ活レベル上級になると、ひとりでするのは少数派になってきます。
このなかで私がやってみてよかったのは、ひとり遊園地・ひとり夜景・ひとり食べ歩き。ひとり遊園地は、乗りたい乗り物に好きな順番で好きなだけ乗れます。(ちなみに私は、観覧車に5回乗りました!)
ひとり夜景は、まわりはカップルが多めだけど、薄暗い空間で色とりどりの光を見ていると心が落ち着く気がします(笑)
また食べることが好きな人は、ひとり食べ歩きもおすすめ。歩いていて目についたお店に入ったり、リサーチしていて気になったお店に行ってみたり。食べたいものだけを自由に食べられるところは、ひとり食べ歩きのいいところです。



ソロ活上級レベルまでできたら、人生充実するはず!
ひとり夜景体験レポはこちら
-1.jpg)
-1.jpg)
ひとり遊園地体験レポはこちら
-4.jpg)
-4.jpg)
ソロ活レベル神:ときにコミュ力の高さが問われる


ソロ活神レベルになると、ときに他者との高度なコミュニケーションを求められます。
ひとり海外旅行・ひとり登山は、危険な場合もあるので無理に挑戦するのはおすすめできませんが、新たな価値観が芽生えるかも!?
ひとり韓国旅行はこちら


【体験談】初めてソロ活をする人におすすめランキング
ここからは、初めてソロ活をする人に向けておすすめをランキング形式で紹介します。



実際に私が経験したソロ活の中から、ランキングを決めてみました!
1位:ひとり映画


はじめてのソロ活におすすめなのは、ひとり映画です。



私の初めてのソロ活も、高校生のときのひとり映画だった…!
ひとり映画のいいところは、作品が始まれば会話ができないところ。周りの人も作品に集中するので、人の目が気になりにくいです。
はじめてソロ活をしたい人は、気になる映画を見に行くことから始めてみてもいいかもしれません。
ひとり映画体験レポはこちら


2位:ひとりカフェ


初めてのソロ活には、ひとりカフェもおすすめです。
カウンター席の多いカフェは、おひとりさまが多い印象。そのため、ひとりで行っても居心地が悪く感じにくいです。
メニューや内装がおしゃれなカフェに行って気分を上げてみたり、ノートや本を持って自分の時間をつくるためにカフェを利用してみたりするのもおすすめです。
ひとりカフェ体験レポはこちら


3位:ひとりホテルステイ


ひとりホテルステイも、初めてのソロ活におすすめ。
難易度が高く感じがちなひとりホテルステイですが、部屋のなかは自分ひとりなので人目が気にならないのが魅力。映画や動画を観てダラダラ過ごしたり、デリバリーやテイクアウトをして部屋にこもって好きなように過ごしてみたりするのもいいかもしれません。
非日常を感じながらひとりの時間が欲しいときは、ひとりホテルステイがおすすめです!
ひとりホテルステイ体験レポはこちら
.zip-1.jpg)
.zip-1.jpg)
4位:ひとり旅


ひとり旅も初めてにおすすめのソロ活です。
行く場所や交通手段、宿泊先など自分で決めることが多いひとり旅は、その分やりがいや達成感があるのが魅力。ひとりで新しいことに挑戦してみたい人は、ひとり旅もおすすめです。
横浜ひとり旅体験レポはこちら


5位:ひとりライブ


ひとりライブも初めてにおすすめのソロ活のひとつ。
好きなことだと、気持ちがノリやすいのでひとりでも挑戦しやすい場合もありますよね。ライブ会場ではみんな推しに夢中なので、案外周りのことを気にしていないケースもあります。そのためひとりで行ってみても、案外人目が気にならなったということもあるかもしれません。
ソロ活をやってみたいけど不安も大きい人は、好きなことをひとりで経験してみるのもおすすめです。
ひとりライブ体験レポはこちら
-3.jpg)
-3.jpg)
お金がかからないおすすめのソロ活アイデア
最後に、「自分だけにお金をかけるのはもったいない」と感じてしまう人に向けて、お金がかからないソロ活を紹介します。
お金がかからないソロ活は、以下の通り。
- 無料のギャラリーを見に行く
- 散歩/ジョギング
- 公園でランチ
- 図書館で読書
- YouTube動画を参考にして筋トレ
お金をかけなくても、ソロ活を楽しむことは可能です。できる範囲でひとりの時間を充実させる工夫をしてみるのもいいかもしれません。
お金がかからないソロ活について詳しくはこちら


まとめ
初めてのソロ活には、何がおすすめかについて紹介してみました。
ソロ活は、ひとりで好きに行動できるのが魅力。だからこそ、面白そうと感じたものや興味のある事柄から挑戦してみるのがおすすめです。
今回紹介したソロ活のなかから、もし興味をもってもらえていたら嬉しいです…!
\あわせて読みたい/
おすすめのソロ活100選はこちら

