MENU

グリーンスプーンを実食レビュー!実際に試してみて感じた魅力や口コミを解説

グリーンスプーンを実食レビュー!実際に試してみて感じた魅力や口コミを解説
  • URLをコピーしました!

一人暮らしをしている人のなかには、「自炊をするのが面倒」「食事の栄養バランスが偏りがち」と感じている人はいませんか。私も一人暮らしなので、疲れているときは健康的な食事をとることを意識できない日もあります。

そこで、今回は「GREEN SPOON(グリーンスプーン)」という野菜がたくさん入った食事が届く宅食サービスを利用してみました。電子レンジで温めるだけで調理できるので、自炊のやる気が起きない日の助けになります。

グリーンスプーンのレビューをまとめてみたので、「健康のために食事に気を遣いたいと考えている忙しい人」はぜひ最後まで見てみてくださいね。

調理が簡単な
野菜たっぷりの食事はこちら

\自炊が面倒な人におすすめ/

目次

グリーンスプーンについてよくある質問

実際のグリーンスプーンの画像

最初に、グリーンスプーンについてよくある質問を紹介します。

グリーンスプーンで人気の味は?

公式サイトで紹介されているメインディッシュ人気の味は、以下の4点です。

  • 5種野菜と甘辛ソースの特性エビチリ
  • 彩り野菜の本格チキンガパオ
  • 菜の花とさといもの柚子みそ豚
  • 鰹香る和風出汁の直火焼きハンバーグ

グリーンスプーンには70種類以上の豊富なメニューがあるので、選ぶのに迷ったら人気の商品を参考にしてみるのもおすすめです。

グリーンスプーン実食レポはこちら

グリーンスプーンに添加物は含まれている?

グリーンスプーンは、保存料・合成甘味料・合成着色料・発色剤・漂白剤のような添加物を一切使用していません

また、多数の品種・産地のなかから厳格な審査を通過した野菜が届きます。実際に、グリーンスプーンを食べてみて、冷凍していたとは感じないシャキシャキ感がありました。

試してみて感じた
グリーンスプーンの魅力

グリーンスプーンは中国産?産地や工場はどこ?

グリーンスプーンの材料は、国産と外国産のどちらも使用しています。

実際のメニュー画面にある材料の表記の画像
実際のメニュー画面にある材料の表記

産地については、グルーンスプーンを注文する際のメニュー選択の画面で確認できます。

気になる場合は、外国産のメニューを避けて選ぶことも可能です。

グリーンスプーンはダイエットにも効果的?

グリーンスプーンは、置き換えダイエットにも効果的です。グリーンスプーンのスープ1食は、約150kcal前後。女性の1食あたりのカロリーは約600〜700kcalなので、1食をスープに置き換えると約470〜550kcal抑えられます

またスープには最大12種類の野菜が入っているので、食べ応えがあるのが魅力。スムージーやプロテインなど、ドリンク系の置き換えダイエットが続かなかった人にもおすすめです。

グリーンスプーン実食レポはこちら

モデル・冨永愛とのコラボスープとは?

富永愛とのコラボスープは、以下の2種類。

  • 「1998」湯葉と切り干し大根のピリ辛酸辣湯
  • 「2023」塩白菜のすっぱい発酵鍋

しかし、こちらは2022年に数量限定で発売された商品なので現在は販売していません

グリーンスプーンは、ほかにも山田優やiKONとのコラボもしています。期間限定メニューを試してみるのも、ひとつの楽しみ方です。

グリーンスプーンの良い口コミは?

グリーンスプーンの良い口コミには、調理が簡単」「栄養バランスが整っている」「メニューの種類が豊富などがあります。

電子レンジで温めるだけで調理できて野菜をたくさんとれるのは、私も実際に試してみて感じたメリット!

グリーンスプーンの
良い口コミはこちら

グリーンスプーンの悪い口コミは?

グリーンスプーンの悪い口コミは、価格が高い」「量が少ないなどが見られました。

グリーンスプーンの
悪い口コミはこちら

グリーンスプーンはまずい?体験レポ

次に、実際にグリーンスプーンを試してみたレポを紹介します。

注文から4日後にグリーンスプーンが届いた

梱包された届いたグリーンスプーンの画像

グリーンスプーンの公式サイトで注文してから、約4日ほどで届きました。コンパクトな梱包で届きます。

実際に梱包された状態のグリーンスプーンの中身の画像

宅配業者は保冷バッグに入れて届けてくれますが、梱包のなかに保冷剤は入っていません。受け取ったら、すぐに冷凍庫に入れたほうがよさそうです。

可愛くてコンパクトなパッケージ

実際のグリーンスプーンのパッケージの画像

今回は、メインディッシュとスープを注文しました。コンパクトで可愛らしいパッケージに入っています。

実際に冷凍庫のなかに入れたグリーンスプーンの画像

一人暮らし用の小さな冷凍庫に、6食分収まりました。パッケージの厚みが少ないので、冷凍庫の空いたスペースに差し込んで収納しやすいです。

冷凍庫に収納しやすい設計が嬉しい◎

食べるときはお皿に移してレンジであたためるだけ

グリーンスプーンの調理方法は、パッケージを開けてお皿に移し替えて500Wは5分30秒600Wは5分電子レンジであたためたら完成です。

実際にグリーンスプーンに牛乳を注ぐ様子の画像
スープに牛乳を注ぐ様子

スープの場合も、水か牛乳を混ぜて電子レンジであたためるだけなので、手間がかかりません。

「仕事で疲れて帰って来た日」や「自炊をする気が起きない日」でも、すぐに食事を準備できるのが嬉しいです。

私は自炊をすることに負担を感じていたので、簡単に栄養バランスの整ったご飯が食べれるのは魅力的。

\自炊が面倒な人におすすめ/

グリーンスプーン6食を実食レビュー

今回は、以下の6食を注文してみました。

  • スープ
    • 温野菜たっぷり濃厚トマトのビスクポタージュ
    • 西京味噌の野菜たっぷり豚汁
    • バジル香るごろごろ野菜のグリーンポトフ
  • メインディッシュ
    • 鰹香る和風出しの直火焼きハンバーグ
    • 野菜たっぷりの甘辛プルコギビーフ
    • 鱈とズッキーニのアクアパッツァ

ここからは、それぞれの実食レビューを紹介します。

温野菜たっぷり濃厚トマトのビスクポタージュ

実際の「温野菜たっぷり濃厚トマトのビスクポタージュ」の画像
おすすめ度(※)
※個人の好みで判定

伊勢海老がベースのスープに、大ぶりの野菜が入ったポタージュです。牛乳を100ml加えて電子レンジであたためると、クリーミーな味わいでした。

実際の「温野菜たっぷり濃厚トマトのビスクポタージュ」の画像

濃厚なスープなので、シチューのようにパンに浸しても美味しくいただけそうです。

個人的に今回のメニューでいちばん好き!海老の風味が効いてて美味しかったです。

西京味噌の野菜たっぷり豚汁

実際の「西京味噌の野菜たっぷり豚汁」の画像
おすすめ度(※)
※個人の好みで判定

なす・里芋・ほうれん草・にんじん・ごぼうなど、野菜がたっぷり入った豚汁です。大きめにカットされた野菜が入っているので、食べ応えがあります。

実際の「西京味噌の野菜たっぷり豚汁」の画像

また、甘酒の上品な甘味を感じられるのも魅力。おしゃれな味わいの豚汁でした。

甘酒の風味が独特なので、好みが分かれるかも!?

バジル香るごろごろ野菜のグリーンポトフ

実際の「バジル香るごろごろ野菜のグリーンポトフ」の画像
おすすめ度(※)
※個人の好みで判定

じゃがいも・ブロッコリー・にんじん・キャベツ・セロリが入ったポトフです。大きめにカットされたじゃがいもはホクホク感があり、冷凍食品とは思えないクオリティでした。

実際の「バジル香るごろごろ野菜のグリーンポトフ」の画像

また、ミートボールはグリーンスプーンのオリジナルレシピでつくられているのだそう。程よい味付けで、スープと一緒に食べても美味しくいただけました。

ちょうど良い濃さの味付けで、じゃがいものホクホク感がアクセントになっていて美味しい!

鰹香る和風出汁の直火焼きハンバーグ

実際の「鰹香る和風出しの直火焼きハンバーグ」の画像
おすすめ度(※)
※個人の好みで判定

鰹節の風味を感じる和風出汁のハンバーグです。ハンバーグは半分に切ると、肉汁がでてくるほど肉厚。ジューシーな味わいでした。

実際の「鰹香る和風出しの直火焼きハンバーグ」の画像

また、つけ合わせのブロッコリーやカボチャなどの野菜は、ハンバーグの肉汁と相性抜群。食べ応えのある1品です。

ハンバーグが出来立てみたいな仕上がりになるのがびっくり!いちばん冷凍感を感じにくかったメニュー◎

野菜たっぷりの甘辛プルコギビーフ

実際の「野菜たっぷりの甘辛プルコギビーフ」の画像
おすすめ度(※)
※個人の好みで判定

牛肉とブロッコリーやピーマンなどの野菜をあわせたプルコギビーフです。牛肉がやわらかくて、とても食べやすいです。

実際の「野菜たっぷりの甘辛プルコギビーフ」の画像

甘辛い味付けなので、サンチュ(レタスの葉)に包んでも美味しくいただけそうです。

味付けがしっかりしているので、ご飯が進む!

鱈とズッキーニのアクアパッツァ

実際の「鱈とズッキーニのアクアパッツァ」の画像
おすすめ度(※)
※個人の好みで判定

鱈とズッキーニやトマトを和えた海鮮料理です。ふっくらとした食感の鱈は、食べ応えがあります。

実際の「鱈とズッキーニのアクアパッツァ」の画像

また、ソースには魚介の旨味がたっぷり詰まっていて美味しい。パンとも相性がよさそうなソースです。

魚料理って面倒なイメージがあってなかなか作らないから、電子レンジで温めるだけで食べられるのは嬉しい!

\毎日の食事に変化を付けるなら/

試してみて感じたグリーンスプーンの魅力

【実体験】グリーンスプーンの魅力
  • 栄養バランスが整う
  • 手軽に食事がとれる
  • 冷凍感を感じにくい

グリーンスプーンをはじめてよかった点は、栄養バランスが整うこと。グリーンスプーンのメニューは、管理栄養士が監修しています。自炊が苦手だと栄養バランスの整った料理を毎食準備するのが難しいので嬉しいポイントです。

また、グリーンスプーンの魅力はたくさんの野菜が入っているところ。冷凍食品なのに野菜のシャキシャキ感が残っていて、食べごたえがあるのも魅力です。

\栄養バランスが偏りがちな人におすすめ/

グリーンスプーンの口コミまとめ

良い口コミ


調理をする時間がない時にさっと用意できるので助かります。パッケージも可愛く、栄養バランスを考えて作られているので嬉しいです。
引用:楽天市場 2025/02/09の口コミ


和洋中の料理が味わえるので、飽きずに楽しめます。コンビニのお弁当にはないバリエーションも魅力的です。テレワーク中のランチで頂くことが多いです。
引用:楽天市場 2025/02/09の口コミ


冷凍食品なので最初は正直期待していなかったのですが今回3回目の注文になります。これが冷凍なの?っていうくらい美味しいです。野菜もたっぷり入っていますし、ちゃんと野菜の食感もあります。お気に入りはハンバーグです。
引用:楽天市場 2025/02/04の口コミ

グリーンスプーンの良い口コミ
  • 調理が簡単
  • 栄養バランスが整っている
  • メニューの種類が豊富
  • 冷凍食品なのに野菜のシャキシャキ感がある

栄養バランスが整っていて調理がしやすいというの良い口コミがいくつか見られました。忙しい人は、家に帰ってきてすぐ食事ができる点は便利かもしれません。

また、和洋中の70種類以上のメニューが豊富にあるのも魅力。毎回の食事にバリエーションが生まれるので、飽きにくいです。

\野菜たっぷりのメニューが豊富!/

悪い口コミ


8袋購入しましたので価格は高いと感じました。おかずとパスタは、量がもう少し多いと嬉しいです。
引用:楽天市場 2025/01/29の口コミ


お手軽・簡単・おいしい
もう少し安かったら頻繁に買うのに…と思います。
引用:楽天市場 2025/01/20の口コミ


とても便利でダイエット中にも罪悪感なく食べられ、とてもいいと思いました。もちろん美味しいのですが、どうしても冷凍の独特な食感が残っていて、野菜の種類によっては苦手なものもありました。(個人の感想です)
引用:楽天市場 2025/02/05の口コミ

グリーンスプーンの悪い口コミ
  • 価格が高い
  • 量が少ない
  • 野菜によっては冷凍感を感じるケースもある

悪い口コミには、価格が高いという意見がありました。グリーンスプーンの一食あたりの金額は、700〜900円です。他社の宅食サービスには500円前後の商品もあるので、グリーンスプーンの金額はやや高めです。

しかし、自炊の手間を省きたい人や自分で栄養バランスの整った食事を準備するのが難しい人にとっては、高めの金額でも重宝されるサービスかもしれません。

外食の機会が多い人は、グリーンスプーンに置き換えてみると健康面で良い効果があるかも。

\自炊をする時間がない忙しい人へ/

グリーンスプーンは高い?かかる料金

グリーンスプーンを定期購入する場合、プランによって料金が変わります

プラン1食あたり合計
S BOX
(8食プラン)
810円6,480円
M BOX
(10食プラン)
745円7,450円
L BOX
(20食プラン)
724円14,480円

また、2回目以降は8〜28食の間で好きな数を注文でき、注文数によって1食あたりの単価が異なります。

月によって注文数が変えられるので、「今月はダイエットを頑張りたいから注文数を増やす」「来月は自炊を頑張るので注文数を減らす」など、状況にあわせて柔軟に対応できるのが魅力です。

\自炊が面倒な人におすすめ/

グリーンスプーンの料金について詳しくはこちら

まとめ

今回は、グリーンスプーンという野菜がたっぷり入った食事が届く宅食サービスを紹介しました。実際に試してみて、調理が簡単でたくさんの種類を野菜がとれる点が魅力的でした。

「忙しくて自炊をする時間がない人」や「食事の栄養バランスが偏りがちな人」は、簡単に健康的な食事がとれるのでおすすめです。またメニューが豊富なので、飽きにくいのも嬉しいところ。ほかのメニューも試してみたいです。

調理が簡単な
野菜たっぷりの食事はこちら

\自炊が面倒な人におすすめ/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次