MENU

ソロ活プランを立てるのにおすすめのサイトまとめ!ひとり旅のホテルの選び方も紹介

ソロ活プランを立てるのにおすすめのサイトまとめ!ひとり旅のホテルの選び方も紹介
  • URLをコピーしました!

「ソロ活に挑戦してみたい」と思っても、どのように予定を立てたらよいかわからない人もいますよね。また、普段相手にあわせがちな人は、ひとりになると何をして遊んだらよいか迷ってしまうかもしれません。

そこで今回は、ソロ活プランを立てるときにおすすめの予約サイトを紹介します。またシチュエーション別におすすめのソロ活プランも紹介。

ひとりの時間を充実させたいと考えている人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

目次

ソロ活プランの立て方

最初に、ソロ活をするときにおすすめのプランの立て方を紹介します。

プランの立て方①ひとりで行きやすいスポットを探す

ソロ活でどこに行こうか迷ったら、ひとりで行きやすいスポットを探すのがおすすめ。ひとりで行きやすいスポットを探すには、以下の方法があります。

ひとりで行きやすいスポットの探し方

OZmallで検索する

ソロ活スポットがみつかる

OZmallというwebサイトでは、レストランやホテル、温泉などのおでかけスポットを検索できます。また、おひとりさまに特化した特集も豊富なのが魅力。

たとえば、以下のページから探してみると、ひとりで行きやすいお出かけスポットを見つけやすいです。

\OZmallで見てみる!/

OZmallでしか予約できない限定プランがあるのも魅力!

SNSでリサーチする

ソロ活のプランを立てる際は、SNSを利用するのもおすすめです。「#ソロ活」「#ひとりカフェ」「#ひとりランチ」「#ひとり飲み」「#ひとりホテルステイ」などのハッシュタグで検索してみるのがポイント。

とくに「#ひとり〇〇」と検索すると、実際にソロ活を楽しんでいる人の投稿を見つけやすいです。SNSは公式サイトよりも、リアルな感想や体験した雰囲気がわかりやすいのが魅力。また、投稿している人と趣味や価値観が合いそうな場合は、自分にぴったりのソロ活が見つけられるかもしれません。

Instagramでもソロ活の投稿を
しているので見てね!

プランの立て方②お得にチケットをGETする

チケットをお得に予約できる

遊園地や水族館、温泉やものづくり体験など事前にチケットを購入するのが必要なソロ活をする際は、アソビュー!を利用するのがおすすめ。アソビュー!の超特割では、人気施設が最大80%オフで予約・購入できます。お得にチケットを購入したい人におすすめのサービスです。

また、アソビュー!で事前にチケットを購入しておくと、当日窓口に並ばず入場できるのも魅力。待ち時間を減らして、スムーズにソロ活を楽しみたいときに向いています。

\アソビューで見てみる/

プランの立て方③事前に予約しておく

飲食店のネット予約なら

ソロ活中にひとりでご飯を食べるプランを立てたいときは、事前にレストランを予約しておくのがポイント。HOT PEPPER グルメは、ネット予約利用者No. 1!24時間利用可能なクーポンもあるのが魅力です。行きたいお店が対応しているか確認してみるのがおすすめです。

予約をしておくと、あらかじめひとりだと伝えることができるのがポイント。ひとりでレストランに入る気まずさを軽減しやすいです。

また、予約をする際にひとり用のメニューがあるかも確認しておくと、当日不安にならずにひとり時間を楽しめます。

\HOT PEPPER グルメで見てみる/

女一人旅におすすめなリフレッシュできる国内格安ホテルの探し方

次に、女一人旅におすすめな国内格安ホテルの探し方を紹介します。

一人旅専用の宿(ホテル)探しにおすすめのサイト

ホテルの予約を取るなら

ひとり旅のプランを立てる際に、お得にホテルを予約するなら楽天トラベルがおすすめ。毎月5と0が着く日(5・10・15・20・25・30日)に予約すると、最大で20%オフになります。

また、楽天ユーザーならさらにメリットがあるのも魅力。普段の買い物で溜まったポイントをホテルの予約で使えたり、さらにホテルの予約でかかった費用もまたポイントに還元されたりします。

私の楽天カードを使用しているので、ホテルの予約は楽天トラベルを選ぶことが多いです。

1泊2日の女子一人旅におすすめなホテル【宿泊レポ】

ここからは、女子一人旅におすすめなホテルを紹介。一人旅向けのプランが充実したホテルを実際に宿泊したレポとともに魅力を解説します。

ホテル①KEIRIN HOTERL 10 by温故知新(岡山)

実際の「KEIRIN HOTERL 10 by温故知新」の画像

「KEIRIN HOTEL by温故知新」は、競輪スタジアムと一体になっています。ホテルのあらゆるところから競輪スタジアムを一望できるのが魅力。運が良ければ、競輪の試合をホテルの部屋から見ることができるかも!

今回は、女子旅プランで宿泊しました。女子旅プランで宿泊すると、スイーツセットやOSAJIのアメニティが付いていて女性に嬉しい特典があります。

実際の「KEIRIN HOTERL 10 by温故知新」のスイーツプレートとアメニティの画像

とくに一人旅の場合は、ホテルでひとりのんびり過ごす時間も楽しみたいですよね。ホテルのなかのレストランでスイーツを楽しめるのは嬉しいポイントでした。

\0と5が付く日に予約するとお得!/

ホテル②白井屋ホテル(群馬)

実際の「白井屋ホテル」の画像

リッチな一人旅を楽しむなら、群馬県にある「白井屋ホテル」がおすすめ。ホテルにブルーボトルコーヒーが併設していたり、サウナがあったりとホテルだけで1日楽しめるのが魅力です。ホカンス(※)を楽しみたい人に向いています。

※ホカンス:ホテルでバカンスのような過ごし方をすること

ホテルの部屋のなかなら、人目が気にならないのでひとり時間を満喫しやすい!

実際の「白井屋ホテル」のフィンランドサウナとディナーの画像

今回は、フィンランドサウナと夕食・朝食付きのプランで宿泊してみました。フィンランドサウナは、個室なので自分のペースで楽しめます。また、夕食と朝食は地元・群馬の食材を使った料理が出てくるのが魅力。ホテルでいただく食事からもご当地らしさを感じられます。

実際の「白井屋ホテル」のアートラウンジの画像

さらにアートラウンジでは17:00〜23:00までの間、ソフトドリンクやアルコール、軽食を無料で楽しめます。wifiも使用できるので、パソコン作業をしたり読書をしたりしてひとり時間を楽しむのにぴったりです。

至れり尽くせりのホテルなので、誕生日など自分へのご褒美におすすめです。

\0と5が付く日に予約するとお得!/

白井屋ホテル宿泊レポはこちら

一人旅初心者の女子におすすめな暇つぶしになるサブスク

一人旅のときに生まれる、移動時間や待ち時間。ひとりのときは話し相手がいないからこそ、空白の時間が生まれると退屈に感じてしまうかもしれません。ここからは、暇つぶしにおすすめのサブスクを紹介します。

暇つぶしサービス①動画配信サービス

U-NEXTのロゴの画像

一人旅の暇つぶしに役立つのが動画配信サービスです。U-NEXTは、35万本以上が見放題。映画やアニメ、ドラマやバラエティ番組などが充実しています。

アニメなら1話20分ほどなので、一人旅の空き時間にサクッと観られるのが嬉しい!

また、31日間の無料体験期間があるのが魅力。無料体験期間がすぎると月額2,189円かかりますが、無料期間中に解約すれば料金は一切かかりません。どのようなサブスクなのか、まずは試してみたいという人にもおすすめです。

\31日間の無料トライアルはこちら/

暇つぶしサービス②聞く読書サービス

audibleのロゴの画像

audibleは、音声で書籍を楽しめるサブスクです。一人旅の暇つぶしに書籍を持ち歩くと荷物になりがちですが、audibleならスマホから音声を聞いて楽しめます。 audibleは約10万以上の作品が聴き放題と、対象作品の幅が広いのも魅力です。

また、audibleは30日間の無料体験もあります。まずは、読む読書と聞く読書の違いを試してみるのがおすすめです。

audibleを使用してみてとくに小説は登場人物によってナレーターの声が変わるので、より物語のイメージを膨らませやすいのが魅力的です。

\30日間の無料トライアルはこちら/

聞く読書の体験レポはこちら

暇つぶしサービス③電子書籍サービス

Kindle Unlimitedのロゴの画像

Kindle Unlimitedは、対象の電子書籍が月額980円で読み放題のサービスです。電子書籍なら、何十冊もの漫画も一人旅に持っていけるのが魅力。スマホだけで書籍を楽しめるので、一人旅の暇つぶしにおすすめです。

また、Kindle Unlimitedも30日間の無料体験があります。電子書籍を利用したことがない人は、無料体験から初めてみると挑戦しやすいです。

\31日間の無料トライアルはこちら/

【シチュエーション別】気軽に挑戦しやすいソロ活プラン

最後に、シチュエーション別におすすめのソロ活を紹介します。それぞれ予約できるサイトのリンクもつけているので、居住地などにあわせて行きやすいスポットを探してみてください。

①リフレッシュしたいときにおすすめのソロ活プラン

STEP
11:00 犬カフェor猫カフェで癒される
実際の犬カフェと猫カフェの画像

動物を触れ合うと癒しがもらえます。とくにペットを飼っていない人なら、普段とは違う新鮮さを味わえるのが魅力。

実際の猫カフェMOCHAの画像

また、ドリンクバーがついていたり漫画コーナーがあったりするカフェなら、動物を触れ合いながらひとり時間もも楽しめます。

チェーン店の猫カフェMOCHAは、コンセントがあったりデスクがあったりと、癒されながら作業したいときに利用しています。

STEP
13:00 スーパー銭湯で汗をかいてリフレッシュ
実際の銭湯の画像

身体的な疲れを癒したいなら、ひとりで銭湯に行ってみるのがおすすめ。スーパー銭湯ならいろんな種類の湯船があるので、飽きずに楽しめるのが特徴です。たくさん汗をかくと、体も心もリフレッシュになります。

また、お風呂上がりは冷たいドリンクやアイスを楽しむのもおすすめ。マッサージチェアや漫画コーナーのある銭湯なら、一日過ごせます。ひとりなら時間を気にせず、のんびり過ごしやすいです。

STEP
16:00 映画館で感情デトックス
実際の映画館の画像

最後は、映画館で物語の世界に浸るのがおすすめ。隣に友達や恋人が座っていると泣けない人でも、ひとりなら周囲を気にせず作品に集中できます

感動系の映画を観てたくさん泣くことで、溜まっていたストレスも一緒に発散できるかもしれません。

癒しがもらえるソロ活について詳しくはこちら

②アートを堪能したいときにおすすめのソロ活プラン

STEP
11:00 世界でひとつだけのリップ作り体験
実際のリップ作り体験の画像

ものづくりに興味がある人は、オリジナルリップ作り体験がおすすめ。調合して自分好みのカラーをつくれます。

実際のLIP ATELIERの画像

LIP ATELIERは、個室空間でリップ作り体験ができるスポット。ひとりで予約しても人目を気にせず集中しやすいです。

また、リップのチェースやチャームの選べるのがポイント。見た目からオリジナルリップを作れるのが魅力です。

オリジナルリップ作り体験

STEP
14:00 美術館でアート作品を鑑賞
実際の美術館の内装や展示作品の画像

ひとりで美術館に行く魅力は、自分のペースで回れるところです。お気に入りの作品を見つけたら、満足できるまで観察できます。

実際の美術館に併設しているカフェやグッズの画像

また、ひとりで出かけると誰かと思い出を共有するのは難しいかもしれません。記念にグッズを購入すると、思い出に残しやすいです。

私は美術館に行ったらマグネットを購入して、冷蔵庫に貼っているコレクションに追加します!

ひとり美術館体験レポはこちら

STEP
17:00 おしゃれなレストランでひとりディナー
実際のおしゃれなレストランの画像

最後は、おしゃれなレストランに行くのがおすすめ。盛り付けやお皿一つひとつにもデザイン性がありアートを楽しめます。

自分へのご褒美に、リッチなレストランを予約してみてもいいかもしれません。あらかじめひとりで予約しておけば、入店する際に気まずさも軽減できます。

③暑い夏の時期におすすめのソロ活プラン

STEP
17:00 ふわふわかき氷を堪能する 
実際のかき氷の画像

暑い時期に食べたくなるのは、かき氷。ふわふわのかき氷は、自宅では再現しづらいのでお店で食べる特別感があります。

人気のかき氷店は、混雑しているケースもあるのがポイント。暑いなか並ばなくてもいいように、事前に予約を取っておくのがおすすめです。

STEP
19:00 カフェで読書
実際のカフェの画像

涼しいカフェで読書をすると、夏場でも快適に過ごしやすいです。とくにブックカフェは、店内に自由に読める書籍がそろっている場合があります。また、読書をしているひとり客も多いので、ひとりでも居心地良く過ごしやすいです。

普段忙しくて読書をする時間を取れない人でも、カフェの落ち着いた空間で本を手に取ってみると気持ちにゆとりができるかもしれません。

ひとりカフェ体験レポはこちら

STEP
20:00 夜景スポットで癒される
実際の夜景スポットの画像

涼しくなってくる夕方から夜にかけて、夜景スポットに行ってみるのもおすすめ。夜景スポットはカップルが多めですが、ひとりで行くのも新鮮な気分を味わえます

普段生活している街でも、高い場所から見渡してみるとまた違った見方ができるかもしれません。

まとめ

今回は、ソロ活プランを立てるときにおすすめの予約サイトシチュエーション別おすすめのソロ活プランを紹介しました。

ひとりで遊んだり旅行に行ったりする予定を立てる際は、紹介した内容を参考にしてみてください。

\あわせて読みたい/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次